2025年06月16日

京阪神乗り鉄その1(和田岬線沿線散策その1)

GLAYのライブ開演までの間、兵庫県・大阪府の未乗区間の乗りつぶしに行ってきました。

ライブ遠征時の乗り鉄はもはや恒例行事となっていますが、今回は兵庫・大阪の支線区間を中心に乗り鉄を行いました。

2025nori-keihanshin1 (1).jpg
今回の行程です。
数字の順番に各地を巡っていきます。

2025nori-keihanshin1 (4).jpg
ライブ前日の6/8(土)に上り東京行き山陽新幹線のぞみ304号で14:51新神戸に到着。

2025nori-keihanshin1 (2).jpg

2025nori-keihanshin1 (3).jpg
車内で『唐揚弁当』と『シンカンセンスゴイカタイアイス・シャインマスカット味』を食べてくつろぎます。

2025nori-keihanshin1 (5).jpg
新神戸駅外観。

新幹線が相対式ホーム2面2線、地下鉄が相対式ホーム1面1線・島式ホーム1面2線、計2面3線のホームを持つ高架・地下駅です。

山陽新幹線と神戸市営地下鉄が乗り入れています。

しばらく駅構内を散策後、神戸市営地下鉄に乗り換えます。

2025nori-keihanshin1 (6).jpg
地下鉄・北神急行ホームに向かい、15:05発西陣・山手線西陣中央行き普通列車(6000形電車6両編成)に乗り、三宮に向かいます。

15:07三宮駅に到着。

2025nori-keihanshin1 (8).jpg


『三宮駅』

地下鉄が単式ホーム1面1線×2層構造、神戸新交通が島式ホーム1面2線の高架・地下駅です。

阪急電鉄神戸三ノ宮駅、阪神電鉄神戸三ノ宮駅、神戸新交通ポートライナー三ノ宮駅が隣接しています。
少し南に神戸市営地下鉄三宮・花時計前駅があります。

ここから徒歩で三ノ宮駅に向かい、山陽本線に乗り換えます。

1分ほど歩いて三ノ宮駅に到着。

2025nori-keihanshin1 (7).jpg
『三ノ宮駅中央口』

島式ホーム2面4線の高架駅です。

JRの駅は駅名に『ノ』がついています。

2025nori-keihanshin1 (11).jpg
ここから15:16発下り東海道・山陽本線須磨行き普通列車(321系電車7両編成)に乗車し、兵庫駅に向かいます。

2025nori-keihanshin1 (9).jpg
15:22兵庫駅到着。

ここから和田岬駅まで沿線を散策後、和田岬線完乗を目指します。


『兵庫駅』

島式2面4線高架ホームと和田岬線用1面1線ホームがある高架駅です。

2025nori-keihanshin1 (10).jpg
駅舎外観。

駅を出て、和田岬線沿いの道を歩いてきます。

2025nori-keihanshin1 (12).jpg
和田岬線踏切。

しばらく歩くと和田旋回橋が見えました。



2025nori-keihanshin1 (13).jpg
『和田旋回橋』
長さ15.5mと電車1両に満たないほどの短いガーダー橋ですが、日本最古かつ最初の鉄道可動橋です。

2025nori-keihanshin1 (14).jpg
回転部分の橋脚拡大画像。
かつては橋が回転して運河を渡る船を通していましたが、現在では固定されていて動きません。

しばし見学後、沿線沿いの御崎公園に向かいます。

2025nori-keihanshin1 (15).jpg
向かう途中にあった薬局。
レンガ積みの立派な建物です。



2025nori-keihanshin1 (16).jpg
『御崎公園&ノエビアスタジアム神戸』
ヴィッセル神戸のホームスタジアム、ノエビアスタジアム神戸が隣接しています。

園内を散策します。

御崎公園の地下には神戸市営地下鉄の御崎車両基地があります。
地図で確認すると、芝生広場の地下にあるようです。
御崎車両基地 https://www.city.kobe.lg.jp/a16680/kurashi/access/kotsukyoku/subway/syaryou/misakikichi.html

この下にこんな広い車両基地があるのは不思議な感じです。

2025nori-keihanshin1 (17).jpg

2025nori-keihanshin1 (19).jpg
園内に静態保存されている『神戸市電(広島電鉄)1103号車』。

屋根付きなので、保存状態は良好です。
1971年(昭和46年)頃まで神戸市電を走り、神戸市電廃止後は広島電鉄に譲渡されました。

2025nori-keihanshin1 (18).jpg
説明版。

2025nori-keihanshin1 (20).jpg

2025nori-keihanshin1 (21).jpg
車内。

画像では分かりにくいですが、マスコンハンドルだけの簡素な運転席です。

2025nori-keihanshin1 (22).jpg
しばし園内を散策後、近くの『喫茶パンダ』で夕食タイム。

2025nori-keihanshin1 (23).jpg
ハムタマゴサンドとアイスコーヒーを頂きました。

2025nori-keihanshin1 (24).jpg
店の前の踏切。
道を奥に進むと、和田岬駅はすぐそこです。

しばし喫茶店でくつろいだ後、和田岬駅へと向かいます。

その2に続きます。
posted by TYPES at 00:00| Comment(8) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月13日

GLAY EXPO 2024-2025 GRAND FINARE in京セラドーム大阪

6/8(日)に京セラドーム大阪で行われた『GLAY EXPO 2024-2025 GRAND FINARE』に参戦しました。

glayexpo2025expo-1
当日のチケット。
アリーナ席の真ん中あたりの列でした。

GLAYデビュー30周年を飾るドームツアー最終日。
先週の東京ドームは元JUDY&MARYのYUKI、L'arc~en~Cielのhydeがサプライズ出演居ましたが、本日の京セラドーム公演にサプライズはあるのか?

大きな期待を胸に京セラドーム入向かいます。

glayexpo2025 (2).jpg

glayexpo2025 (3).jpg
京セラドームの最寄り駅大正駅を出て、GLAYER(GLAYのファン)達を目印について行きます。

glayexpo2025 (4).jpg
ハグミュージアムを抜けて、ドーム入口へと向かいます。

glayexpo2025 (7).jpg

glayexpo2025 (8).jpg
途中の店で売られていた『グレニチ』と『スポニチGLAYバージョン』
両方買いました。

glayexpo2025 (5).jpgglayexpo2025 (9).jpg
入口で配られていた『ジャンピング禁止』の注意書き。

かつて1999、2001の京セラドームでのライブの際、ファンのジャンプで周辺が地震のように揺れ、GLAYが京セラドーム出入禁止になった過去があるので公園OKになった今回もジャンプは禁止です。

ライブ中は皆この注意を守っていました。

16:00開演。

当日のセットリストです。

1.誘惑
2.嫉妬
3.生きてく強さ
4.グロリアスMC TERU JIRO
5.メドレー
シキナ
STREET LIFE
Missing You
都忘れ
MIRRORgestalt (short movie)
6.BLACK MONEY
7.NEVER-ENDING LOVE(TAKURO弾き語り)
8.軌跡の果て
9.つづれ織り~so far and yet so close~
10.pure soul
11.メドレー
BE WITH YOU
ここではない、どこかへ
とまどい
SPECIAL THANKS
春を愛する人
12.RIGHTEN UP
13.彼女の"Modern…"
14.疾走れ! ミライ
15.SOUL LOVE

アンコール
16.悲願
17.HOWEVER
18.またここであいましょう
(SAY YOUR DREAM(前半部分音源のみ))
19.BEAUTIFUL DREAMER

『GLAY EXPO 2024-2025 GRAND FINARE』と銘打った今回のライブは『誘惑』『SOUL LOVE』『HOWEVER』といったヒット曲を中心に、2つのメドレー、デモ音源の『NEVER-ENDING LOVE(TAKURO弾き語り)』、そして小田和正とコラボした『悲願』の初披露とロックナンバーとミディアム、バラード系ナンバーが融合した30周年ファイナルを飾るにふさわしい選曲でした。

アンコールのMCで『悲願』に触れたのでもしかして小田和正のサプライズ出演あるか?と思いましたが残念ながらスケジュールの都合で本人は現れず。
その代わりビデオレターでメッセージを届けてくれました。

前回のベルーナドーム公演は1999年EXPOの再現とあってロック色の強い選曲でしたが、今回は会場全員で30周年を祝福するといった雰囲気でした。

『死ぬまでGLAYをやらないか?』
メドレー1の最後(うろ覚えなので間違ってるかも)にスクリーンに映し出された一文。

HISASHIがTAKUROに言った『生涯GLAY宣言』今回の公演で一番印象に残ったシーンでした。

19:10頃無事に終了。

glayexpo2025 (6).jpg
公演後、雨上がりのドームにGLAY30周年を祝福するかのような綺麗な夕焼けが現れました。

GLAYERとして生きて早28年、人生の半分以上をGLAYと共に歩んできました。
勿論これからも彼らと共に歩き続けます。

GLAYは私の体の一部です。

お付き合い、ありがとうございました。
ラベル:GLAY ライブ
posted by TYPES at 00:00| Comment(8) | 音楽 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月06日

キョロガチャ缶

※管理人所要の為、6/9(月)の更新はありません。
ご了承ください。


前回の予告通り『キョロガチャ缶』の紹介です。

kyorogacha (0).jpg
外箱。

kyorogacha (14).jpg
前回のキョロクレーン缶と外箱を比べてみました。
キョロガチャ缶の方が一回り程小さいです。

早速開封します。

kyorogacha (1).jpg
取説と本体。
本体は高さ約17㎝位です。
キョロちゃんの顔がクリアーになっています。

kyorogacha (2).jpg
取説と2枚組のカード、『おもちゃをだしあとでみてクエ‼』と書かれたシールで封をしている黒い袋。
黒い袋はまだ開けません。

kyorogacha (3).jpg
本体を開けると、小さなガチャ玉5つが入っています。

kyorogacha (4).jpg
説明書の通り上部の蓋を開け、ガチャ玉を入れ、顔の下の黄色いダイヤルを回すとキョロちゃんの口からガチャ玉が出てきます。
金色が出てきました。

出てきたガチャ玉を開封します。

kyorogacha (5).jpg
中身は金のエンゼルがレリーフされたキーホルダーでした。

kyorogacha (6).jpg
続いて青色のガチャ玉。
こちらは蛇腹になったキラキラシールでした。

kyorogacha (7).jpg
3つ目はオレンジ色のガチャ玉。
三角や四角のプレートが出てきました。

旅館にあるようなパズルかな?

kyorogacha (8).jpg
4つ目は緑色のガチャ玉。
キョロちゃんがレリーフされた妙な形のプラ板が2つ入っていました。

この時点ではどんなおもちゃなのか見当が付きません。

kyorogacha (9).jpg
最後はキョロちゃん型のゴム製キーホルダー。

一見ただのキーホルダーのようですが、これまた見当が付きません。

kyorogacha (10).jpg
一通りガチャの中身を確認したので、黒い袋を開けます。

kyorogacha (11).jpg
中身の説明書が入っていました。
ゴム型のキーホルダーは触り心地を楽しむもののようです。

kyorogacha (12).jpg
4つ目に出てきたプラ板は真ん中を押すと飛び跳ねるようです。

kyorogacha (13).jpg
3つ目のプラ板は予想通りパズルでした。
19種類作れるようです。

2枚組のカードはお使いの内容や運勢が書かれていて、ガチャ玉に入れるとお使いやその日の運勢が出ます。

中身のおもちゃはどれも他愛ないものですが、ギミックとしてはよく出来ています。

ガチャの中身を工夫すればキョロクレーン缶同様パーティー等で使えそうです。

『おもちゃのカンヅメ』と銘打っていますが、最近の物は音楽が作れたり、ギミックが巧妙になったりともはやカンヅメを通り越している感じになってきています。

お付き合い、ありがとうございました。
posted by TYPES at 00:00| Comment(10) | その他雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月02日

キョロクレーン缶

本日の記事で、当ブログも開設から7年を迎えることが出来ました。

旧SSブログで約6年半、今年3月の旧SSブログ終了に伴い1月にSeesaaブログに引越して約半年。

思えば5年前の腸閉塞で入院して7度の入院を経験しましたが、何とかここまで続けることが出来ました。

皆様の日頃のご愛顧に感謝いたします(>_<)。

これからも当ブログを拝見いただければ幸いです。

本題です。

先日、森永チョコボールのおもちゃのカンヅメ『キョロクレーン缶』が届きました。

kyorocrane (1).jpg

森永製菓おもちゃのカンヅメ https://www.morinaga.co.jp/kyorochan/

今回は『キョロクレーン缶』『キョロガチャ缶』の2種類です。

両方とも既に届いていますが、今回はキョロレーン缶を紹介します。

過去に届いたおもちゃのカンヅメです。

走る‼キョロちゃん缶 https://ap2types.seesaa.net/article/2020-07-17-1.html
飛びたいキョロちゃん缶 https://ap2types.seesaa.net/article/2022-05-13.html
歌うキョロちゃん缶 https://ap2types.seesaa.net/article/2022-12-09.html

開封して中身を確認。

kyorocrane (2).jpg

kyorocrane (3).jpg
高さ約20㎝、縦横約16㎝四方とかなり大きいです。
歴代のおもちゃのカンヅメの中でも1、2を争うほどの大きさではないでしょうか。

kyorocrane (4).jpg
付属の説明書とペーパークラフト3枚、『おもちゃをだしあとでみてクエ‼』と書かれたシールで封をしている黒い袋。
黒い袋はまだ開けません。

kyorocrane (5).jpg
説明書。
動かすには単3電池3本が必要です。

kyorocrane (6).jpg
4つの景品。
左上:スタンプ
右上:(多分)知恵の輪
左下:?(短い耳かきのような棒が10本位)
右下:金メッキのキーホルダー

kyorocrane (7).jpg
電池を入れ、景品をセットしました。

早速操作してみます。

右の赤いレバーでクレーンの位置を決め、左の黄色いボタンでクレーンを下ろします。
クレーンが下りると、自動で元に戻ります。

kyorocrane (8).jpg
10回ほど失敗した後、ようやく掴めました。

kyorocrane (9).jpg
右奥に景品が出る穴があるので、その位置までレバーを操作してクレーンを下ろします。

kyorocrane (10).jpg
景品が出てきました。

ここで黒い袋を開けてみます。

kyorocrane (11).jpg

kyorocrane (12).jpg

kyorocrane (13).jpg
知恵の輪は予想通りでした。

正体不明の黄色い棒はスティックパズルでした。
14種類作れます。

黄色いボタンを2秒ほど長押しすると音楽が流れます。

音楽を流してもう一度やってみます。



適当な景品を入れたガチャのカプセルケースを何個か追加して遊ぶのも面白そうです。

ゲームセンターにあるクレーンゲームとは規模も質も違いますが、子供も大人も手軽に遊べるのは嬉しいです。

次回はキョロガチャ缶を紹介します。

お付き合い、ありがとうございました。
posted by TYPES at 00:00| Comment(8) | その他雑談 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月30日

寝台特急北陸のウェザリング

前回集電強化工事が終わった北陸にウェザリングを施します。

ウェザリングの前に屋根のエアコンに墨入れをします。

hokuwea1-1.jpg

墨入れ中…
上が加工済み、下が加工前です。

hokuwea1-2.jpg
仕上げにマスキングテープを貼り、屋根にセミグロスクリヤーを吹いて墨入れの完了です。

続いてウェザリングマスターを使って屋根を汚していきます。

hokuwea1-3.jpg
まずは先頭のスハネフ14-30の屋根全体にウェザリングマスターサンドを塗っていきます。

hokuwea1-4.jpg
更に今回は排気口周りをススでウェザリングしてみました。
画像では分かりにくいですが、実物はもう少し黒っぽいです。

hokuwea1-5.jpg
台車、床下機器をアカサビ+サビでウェザリングして、スハネフ14-30の完成です。

hokuwea1-6.jpg
続いて最後尾のスハネフ14-20も同様にウェザリングしました。

hokuwea1-7.jpg

hokuwea1-8.jpg
中間の客車6両をウェザリングして、完成です。
中間車両の屋根は薄めにウェザリングしています。

客車8両のウェザリングが一通り終わりましたが、屋根・台車に比べて車体が綺麗すぎる感じがしたので、車体にもウェザリングを施してみます。

hokuwea1-9.jpg

hokuwea1-10.jpg
スハネフ14-30のルーバーをスス、車体妻面と側面をマッド・スス・サビの3種類を使って軽めにウェザリングしてみました。

hokuwea1-11.jpg
他の7両も同様にウェザリングして、改めて客車8両の完成です。

お付き合い、ありがとうございました。
posted by TYPES at 00:00| Comment(6) | 車輌関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする