2018年08月30日

夢空間よおまえもか

先日愚麗鉄道本線で、トミックスの夢空間北斗星を走行させたのですが・・・

yumekukan1_mini.JPG

yumekukan2_mini.JPG
丸印の地点でカニが自然解放してしまいます。
この地点より急なカーブはあるのに、この地点だけ解放されるのはおかしいですね。


そこで原因を探る事にしました。

yumekukan3_mini.JPG
カプラーはアーノルドカプラーですが、DD51のカプラーはこのようにナックル部分が外側に折れ曲がっています。
これが原因ではないかと考え、ナックル部分を直角に曲げてみたのですが、下手な考えだったようであえなくカニは自然解放。


このままでは埒が開かないので、悩んだ末にTNカプラーに交換する事にしました。

yumekukan4_mini.JPG
DD51用のTNカプラーを探し出して、先頭のカニ24共々交換。

yumekukan5_mini.JPG
早速試運転です。



TNカプラーで強固に連結されたせいか、今度は自然解放も無くスムーズに運転が出来ました。

運転の様子です。


トワイライトに続いて夢空間も自然開放とは思いませんでした。

全ての車両を走らせて、チェックする必要がありそうですね。


お付き合い、ありがとうございました。
posted by TYPES at 05:12| Comment(4) | 車輌関係 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
関係ない話で恐縮ですが、動画がすぐ再生されるからいいですね(^_^;)
Posted by middrinn at 2018年08月30日 11:08
middrinnさん、nice及びコメントありがとうございます。
動画はまだまだ素人ですが、楽しんで頂ければ幸いです。
Posted by TYPES at 2018年08月30日 16:31
こんばんわ。
色々、走らせると脱線するのとしないのと。解放されるのと、しないのと。色々、出てくると思います。まずは、試運転試運転。

カーブは、特に脱輪が多いですよね。カーブが、小さいと。TNカプラに内蔵されている、復元バネがスプリングだと直線の時に戻るのですが。そうでないタイプですと、カプラが戻らないので長編成だと脱線の原因になることがあります。TOMIXのリニュアル直後のキハ58でありました。

色々と問題を解決するのもレイアウトの楽しみではないでしょうか

滝をバックに、走る姿はいいですね。あれを、下からのあおりで見てみたいですね。
Posted by hiro3 at 2018年08月30日 19:47
hiro3さん、nice及びコメントありがとうございます。
レイアウトの完成を急ぐあまり、試運転をおろそかにしてしまったツケが今回ってきてます。
運転は楽しいのですが今回のような事がたびたび起こってしまうと興ざめですからね。どんなレイアウトでも試運転は大切だと痛感しています。
これからも問題点が出てくると思いますが、せっかく作ったレイアウトですので末永く楽しみたいですね。
Posted by TYPES at 2018年08月30日 20:08
コメントを書く
コチラをクリックしてください