延伸線シーナリー作成 その48です。
畑の作成の前に、前回途中だった道路の作成を続けます。
道路に石粉粘土を盛り付けていきます。
盛り付け中…
盛り付けが終わりました。
石粉粘土が完全に乾燥する前に、ミニカーを使ってタイヤの轍を表現し、畑の入口部分を斜めに削ってスロープにしました。
こちらにも適当に轍を加えています。
畑を仕上げます。
石粉粘土の盛り付けが足りなかった所に石膏を軽く塗りつけ、形を整えました。
道路と隣の水田間に小さな橋を架ける準備をします。
1.5㎜×1.4㎜サイズにカットした厚紙を2枚貼り合わせ、グレーサーフェイサーで下塗りし、綺麗にはまるように橋が架かる両脇の地面をカットしておきました。
この橋は道路の塗装が終わった後取り付けます。
乾燥後、道路と畑を塗装します。
まずは道路脇部分を塗装します。
タミヤテクスチャーペイントダークアースにXF-1フラットブラックを少量混ぜた塗料を塗りました。
広い方の畑横の地面もテクスチャーペイントダークアース:1+ライトサンド:1の割合で混ぜた塗料を塗っておきました。
続いて畑を塗装します。
土の色には悩んだ結果、テクスチャーペイントライトグレイ:4ダークアース:1+XF-1フラットブラック少量を混ぜて灰色がかった土の色にしました。
畑の塗装が終わりました。
狭い方の畑は濃い目、広い方の畑はやや薄めに塗装して変化を付けています。
続いて道路を塗装します。
道路はテクスチャーペイントライトサンドをそのまま塗装しました。
最後に残った畑のあぜ道と畑のスロープを塗装します。
あぜ道はテクスチャーペイントライトサンド:1+ダークアース:1、スロープはライトグレイをそのまま塗装しました。
異なる色の境目がはっきりしすぎていたので、乾燥後にアクリルシンナーを塗ってグラデーションを付けています。
道路と水田間にかかる小さな橋も架けて、ライトグレイで塗装しておきました。
これで川セクションのほぼ全ての地面が完成しました。
お付き合い、ありがとうございました。
2023年04月17日
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください