前回2度目のグラスセレクション撒布が終わりました。



乾燥後の様子。

一部マットメディウムが白化している部分があったので、この部分に再度カラーパウダーとグラスセレクションを追加撒布しました。

さて、地面をどう処理するか決まらずに残したままの三角地帯。
建物を置くには少し狭いので、ここに池を作る事にしました。

とはいえ、池を敷地内に収めるにはやはり狭いので、今回は画像青囲いのように池の一部だけを作ります。
早速作成開始。


池の輪郭をマジックで描き、カッターで底を10㎜程度掘り込みました。

石粉粘土で池の中を隙間なく埋めました。

乾燥後、土手の部分をタミヤテクスチャーペイントダークアース+ライトサンド+ライトグレイを適当に混ぜたカラーで塗装しました。
底部分を作成します。

池の底にモーリンバラスト(1/80幹線)を適当に撒き、マットメディウム水溶液で固定します。

乾燥後、先ほど土手に塗装したカラーに少しダークアースを増して濃くしたカラーで底を塗装しました。

塗料が乾くまでの間、倉庫を固定し、周囲にモーリンリアルサンドを撒布しました。
リバース線間の草が足りない感じだったので、再度グラスセレクションを撒布して、少し草を増やしました。
水面を作成します。

今回はタミヤの透明エポキシ樹脂を使います。
以前川で使用したクリスタルレジンNEO同様、主剤と硬化剤を2:1の割合で混ぜて使用するタイプです。

どのくらいの量が必要か見当がつかなかったので、今回は適当に主剤を24g、硬化剤を12g、計36gにしました。

今回は少し濁ったようなな色にしたいので、XF-52フラットアースをほんの少し垂らして色を付けます。
良くかき混ぜて、池に注入します。

エポキシ樹脂を注入しました。
量は丁度良かったです。

適当な箱を被せ、乾燥まで丸1日置いてきます。
今回はここまでです。
お付き合い、ありがとうございました。