2024年09月30日

延伸線機関区シーナリー作成29(柵の作成2)

延伸線機関区シーナリー作成 その29です。

4つ目の柵を作成します。

4つ目の柵は甘兎庵の横の広場に設置します。

今回は歩道にあるようなパイプフェンスタイプを作成します。

enshinscekikan29-1.jpg
1㎜丸プラ棒を7㎜長にカットします。

enshinscekikan29-2.jpg
プラ棒を両面テープで10㎜間隔に固定し、適当にカットした1㎜丸プラ棒を横に3本等間隔に流し込みセメントで接着しました。

enshinscekikan29-3.jpg
X-2ホワイトとX‐7レッドを適当に混ぜたピンク色で塗装して、4つ目の柵の完成です。

enshinscekikan29-4.jpg
広場に取り付けたところ。

enshinscekikan29-5.jpg
別角度から。
ピンク色の柵は現実にはあまり見かけませんが、木組みの街という欧風の世界観ならこれもありかなと思います。

4つの柵が完成したので、最後にベーカリー保登と甘兎庵の境目になる生垣を作成します。
参考記事 外構工事:https://ap2types.blog.ss-blog.jp/2018-11-08

enshinscekikan29-6.jpg
厚紙を高さ5㎜、幅を現物合わせでカットし、グリーンに塗装後ボンドを塗りミディアムライトグリーンに着色したKATOスモールプランツを前面にまぶして貼り付けます。

enshinscekikan29-7.jpg
生垣が完成しました。

enshinscekikan29-8.jpg
ベーカリー保登と甘兎庵の境目に取り付けたところ。

enshinscekikan29-9.jpg
甘兎庵を固定したところで、その隣のシャロの家入口に生け垣が欲しくなりました。

enshinscekikan29-10.jpg
急遽短い生垣を作り、玄関前に固定しました。
アニメでは石垣ですが、生垣でも悪くない感じです。

enshinscekikan29-11.jpg

enshinscekikan29-12.jpg

enshinscekikan29-13.jpg
地面にモーリンのグラスセレクションとKATOの日本の草はらを混ぜたグリーンミックスを適当に撒いて草を生やしました。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。
posted by TYPES at 00:00| Comment(0) | レイアウト制作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください