2024年11月15日

延伸線機関区シーナリー作成38(広葉樹の植樹1)

延伸線機関区シーナリー作成 その38です。

完成した樹木を植樹します。

enshinscekikan38-1.jpg
植樹の前に、機関区と川セクションの山の地面の色が少し異なるので、機関区セクションの地面を再塗装します。

enshinscekikan38-2.jpg
タミヤテクスチャーペイントダークアースとライトサンドを川セクションの地面の色になるように混ぜて再塗装しました。

崖下から神社に繋がる歩道を作ります。

enshinscekikan38-3.jpg
歩道部分にマットメディウムを塗り、モーリンバラスト(N・幹線)を撒布後、モーリングラスセレクション、KATO日本の草はらベースの『グリーンミックス』を植樹した地面に撒いていきます。

enshinscekikan38-4.jpg

enshinscekikan38-5.jpg
崖部分にも少量撒布します。

enshinscekikan38-6.jpg
地面の整備が終わりました。

前回作成した広葉樹を植えていきます。
以前川セクションで植樹した時と同様の方法で植樹します。
参考記事 延伸線シーナリー作成61(広葉樹の植樹1):https://ap2types.blog.ss-blog.jp/2023-06-05

enshinscekikan38-7.jpg

enshinscekikan38-8.jpg
ゴムボンドで1列目を植樹しました。

根っこの部分を整備します。

enshinscekikan38-9.jpg
木工パテで根っこの部分を埋めました。

enshinscekikan38-10.jpg
乾燥後、タミヤテクスチャーペイントベースの土色で塗装し、根っこを樹木カラーで塗装しました。

enshinscekikan38-11.jpg
仕上げにモーリングラスセレクション・KATO日本の草はらベースのグリーンミックスを根っこの周囲に撒布して終了です。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。
posted by TYPES at 00:00| Comment(0) | レイアウト制作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください