2024年11月22日

延伸線機関区シーナリー作成40(針葉樹の植樹・その他植栽)

延伸線機関区シーナリー作成 その40です。

前回で広葉樹の植樹が終わったので、針葉樹の植樹に入ります。

enshinscekikan40-1.jpg
画像の空き地に植樹します。
延伸線川セクションで作成しておいた針葉樹が10本ほど余っているので、それを使います。

enshinscekikan40-2.jpg
針葉樹を7本植えました。

崖上部分の植栽を行います。

enshinscekikan40-3.jpg
原色のライトグリーン・ミディアムライトグリーン・針葉樹グリーンに着色したKATOテラプランツを適宜ちぎってボンドで崖上部分に貼り付けていきます。

enshinscekikan40-4.jpg
一部はKATOファイバープランツを適当にカットして貼り付けた後、各種プランツを貼り付けます。

enshinscekikan40-5.jpg

enshinscekikan40-6.jpg
崖上部分の植栽が終わりました。

擁壁部分の植栽を行います。

enshinscekikan40-7.jpg
タミヤテクスチャーペイントグリーンで擁壁の適当な箇所に点付けして、苔を表現します。

enshinscekikan40-8.jpg
乾燥後、テラプランツやプランツシートを適宜ちぎって擁壁の適当な場所に貼り付けます。

enshinscekikan40-9.jpg
最後に、擁壁と地面境目部分にテラプランツを貼り付けて完了です。
この草は擁壁と地面間の隙間隠しを兼ねています。

擁壁右側の崖部分の植栽を行います。

擁壁同様、テラプランツやプランツシートを適時ちぎって適当な場所に貼り付けていきます。

enshinscekikan40-10.jpg

enshinscekikan40-11.jpg
貼り付けが終わりました。
グラスセレクションを撒いている地面は思い付きでファイバープランツを貼り付けてみましたが、立体感が出てなかなか良い感になりました。

enshinscekikan40-12.jpg

enshinscekikan40-13.jpg
機関区の建物と地面の境目に隙間が空いているのが気になるので、この部分にテラプランツを適宜ちぎって貼り付けていきます。

enshinscekikan40-14.jpg

enshinscekikan40-15.jpg

enshinscekikan40-16.jpg
テラプランツで隙間を埋めました。

これでひとまず延伸線機関区セクションの植栽が終わりました。

今回はここまでです。

お付き合い、ありがとうございました。
posted by TYPES at 00:00| Comment(0) | レイアウト制作 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください